MENU
ボールペン
万年筆
シャーペン
鉛筆
本紹介
ライフハック
プライバシーポリシー
お問い合わせ
ボールペン
万年筆
シャーペン
鉛筆
本紹介
ライフハック
プライバシーポリシー
お問い合わせ
ボールペン
万年筆
シャーペン
鉛筆
本紹介
ライフハック
プライバシーポリシー
お問い合わせ
ライフハック
YouTubeは倍速再生が良い?→ぶっちゃけすぐに慣れます【体験談】
YouTubeの倍速再生が出来るようになって久しいが、実際どうなのだろう? と思っていた。 というのも、倍速したら当然みんな早口になるわけで。脳みそが処理できるか疑問だった。だって早口だもん。2倍で人が喋ったらしんどいでしょ、普通に考えて。 しか...
2021年6月3日
お茶
コーヒー好きへ捧ぐ。この夏マストバイはカインズのアイスコーヒー【レビュー】
夏が近付いてくると、アイスコーヒーを飲みたくなる。普段は熱いコーヒーを飲んでいたとしても、暑くなってくると氷を入れてキンキンに冷えたアイスコーヒーで、乾いた喉を潤したい。 だがしかし、日本はコーヒー天国だ。缶コーヒーから紙パックのコーヒー...
2021年6月2日
万年筆
【PILOT編】ボトルとカートリッジ。万年筆のインクはこれを使え【推奨】
万年筆において、ボトルインクとカートリッジインクのどちらが良いかは、永遠の悩みだ。 ボトルインクは風情があるけど、初期費用が高い カートリッジインクは手間がかからないけど、1本1本が高い 以上が世間一般の認識。ぶっちゃけそれで間違ってないのだ...
2021年6月1日
文房具
【買ってはいけない】シードの透明消しゴム「クリアレーダー」が見た目以外何も無い件【レビュー】
「消しゴムなんてどこれも一緒じゃないの?」「消せれば何だっていいよ」 なんて考えている人、多いのではなかろうか。 僕もそうだった。消しゴムなんて字が消せればいいし、特にこだわりなんて無かった。とにかく字が綺麗に消せればいい。消しカスが無い...
2021年5月31日
ボールペン
ちょっと待った! ピュアモルトのボールペンを買わない方が良い3つの理由【レビュー】
木軸のボディが大好きだ。使っている内に変化していく経年変化や、温かみのある手触りなんかは木軸にしかない魅力だと心の底から思う。 しかし近年、木軸のボールペンはかなりの数が出てきている。野原工芸のボールペンなんて、その最たるものだろう。木軸...
2021年5月26日
シャーペン
uni『クルトガアド バンスアップグレードモデル』 | クルトガをビジネス向けにアップグレードしたシャーペン【レビュー】
クルトガアドバンス。 それは、常に尖った芯を出してくれるクルトガに更に尖るような機構を追加した、尖った芯が大好きな人向けに開発されたクルトガだ。尖るばっかり書いていてゲシュタルト崩壊してきた。 しかし、クルトガはいろんな種類があるから、ぶ...
2021年5月24日
万年筆
【セーラー万年筆編】ボトルとカートリッジ。万年筆のインクはこれを使え!
万年筆において、ボトルインクとカートリッジインクのどちらが良いかは、永遠の悩みだと思う。両方使っている身としても、どっちにも良い部分があるとしか答えられない。だが、一般的には以下が共通認識となっている。 ボトルインクは風情があるけど、初期...
2021年5月20日
万年筆
【コクーン】抜群のインクフロー。初心者にオススメの万年筆【レビュー】
万年筆をプレゼントしたいんだけど、「お手頃な金額」で「使いやすくて」「見栄えの良い」万年筆ってないの? 初めて万年筆を買うんだけど、何を買えばいいんだろう? そう考える人、多いんじゃなかろうか。僕も初めて万年筆を買った時はそうだった。おっ...
2021年5月17日
ライフハック
【実証】ハゲ(薄毛)てきたら坊主にするべき?坊主になってもハゲ隠しにはならない理由
ハゲ(薄毛)で悩んでいる男性は、めちゃくちゃ多いと思う。僕もそうだった。 やはり男たるもの、ふさふさの髪に憧れるし、日々抜け落ちる自分の髪に恐れをなすものんだ。しかし現実は残酷なので、遺伝と年齢が僕たちの抵抗を許さない。 そんな人の選択肢...
2021年5月14日
文房具
【スナップパッド】裏紙メモをまとめる最強アイテム。オシャレも兼ねた実用品【レビュー】
裏紙をもっと綺麗に整理したいよね! パソコンで仕事をしていると、印刷をするケースが多々ある。作った資料を見返したり、書いた文章を推敲したり、様々だ。WordやGoogleドキュメントで誤字脱字をチェックするのも良いけど、紙に印刷して目視するより遙か...
2021年5月11日
1
...
10
11
12
13
14
閉じる