
【ひとり暮らし】お金がないならしなくてOK。やめても問題なし【実家こそ正義】

春になるといつも聞く言葉がある。「ひとり暮らししないの?」「ひとり暮らしした方が良いよ?」と。
うっせぇ、大きなお世話だ!
と毎回思っていたんだけど、たぶん世の中の多くの人が同じような言葉を言われていると思う。新学期や社会人になったら尚更だ。訳知り顔でアホみたいなアドバイスをしてくる奴が増える。
そこで今回は、「ひとり暮らししないの?」と言われながら頑なにしなかった僕が、「なぜしなかったのか」を解説する。言われてげんなりしている人の僅かな安らぎになれば幸いだ。
- ひとり暮らしって何でこんなに推奨されるの?
- ひとり暮らしをする意味がわからないんだけど?
- ひとり暮らしをオススメしてくる奴らに反論したい
こんな人たちの参考になるだろう。
ひとり暮らしは無理にする必要はない



結論からいえば、ひとり暮らしは無理にする必要はない。社会人になると特にひとり暮らしを推奨され始めると思うけど、全部無視でOK。なんでそういう結論になるのか、詳しく解説する。
実家住みが最強



ぶっちゃけ、これが最終的な結論になる。実家住みが最強なのだ。学校や職場に家から通えるなら、わざわざ引っ越す意味なんてない。




職場に近い方が時間を効率的に使える
なんて言う人もいるけど、無視でOK。通勤時間を短縮できたところで、やることは寝るかスマホをいじるかだけだ。それなら実家から通う方が、遙かにコスパが良い。通勤時間が暇なら、それこそ時間つぶしをすれば良いだけだしね。




それに、今の時間を有効活用できない人は、ひとり暮らしをしても一緒
厳しいことを言うけど、これが真実。職場に近くなったら別のことで時間を潰すようになるだけだから、お金を無駄に使うだけになる。大人しく実家に住もう。アホみたいに金が貯まるから。将来設計をするなら、実家がNo.1だ。
家族といる時間も大切



実家にいると強制的に家族との時間が増える。面倒くさいとか鬱陶しいとか思う人もいるだろうから無理にとは言わないけど、関係性が悪くないなら一緒にいる時間は増やした方が良い。
孝行したい時分に親はなし、という言葉がある。実際その通りで、成長してから親孝行をしようと思っても、なかなかできない。
例えば僕の場合、父方の実家でひとり暮らしをしていたことがあったんだけど、その時に両親が住んでいた家で親父が急変し、死に目に会えなかったことがある。もし実家に住んでいたら、最期にひと目くらいは会えたんじゃないかと今でも思う。
こうしたケースは、ひとり暮らしをしていると容易に起こり得る。家族との時間は有限だ。後悔しないためにも、実家に住むという選択肢はアリだと思う。
わざわざ金を外に出す必要はない



当たり前だけど、ひとり暮らしをするとアホみたいに金がかかる。引っ越し費用もそうだし、家電や光熱費など支出が一気に増える。だというのに、なぜか家計管理を推奨する人はひとり暮らしを推奨する。おかしいね。実家に住めば一気に解決するのに。




家にお金を入れても、ひとり暮らしよりお金は減らないのよね
今のご時世、好き好んでお金を出す意味はない。実家に住めば支出を大きく削れるなら、無理のない範囲でそうするべきだ。わざわざひとり暮らしをして苦しい生活に身を置く必要はない。
ちなみに家電に関してはサブスクレンタルがオススメ。本体代まで支払えば自動的に自分の物になるから、初期費用を抑えられる。ガジェットと違ってリセールを考える必要もないしね。
なぜ世間はひとり暮らしを勧めるのか



社会人になって社会に出ると、結構な確率で「なんでひとり暮らししないの?」と言われると思う。僕はめっちゃ言われた。
でもなんで言われるのか疑問に感じてしまうのも事実だ。ここからは、そうした意見に反論するために「なぜひとり暮らしを勧められるのか」を解説する。
儲かるから



第一の理由として、儲かるからというのがある。社会人は何かしらの企業に勤めている人を指す。つまりみんな、どこから利益を得て、それが給料に反映されている。試しに以下の表を見て欲しい。
必要な生活費の種類 | 関係している業界 |
---|---|
食費 | 小売業、物流業界、飲食業界 |
水道光熱費 | 電力会社・ガス会社 |
テレビや冷蔵庫などの家電 | 家電メーカー、家電量販店、物流業界 |
家具 | 家具メーカー、家具量販店、物流業界 |
被服や履物 | 小売業、物流業界 |
スマートフォンやパソコン | IT、通信メーカー、家電量販店 |
保険 | 保険会社 |
教養・娯楽 | 小売業、IT、通信メーカー、サービス業、観光業 |
保健医療費 | 医療・福祉業界、市町村、県、国 |
交際費 | 小売業、飲食業界 |
どうだい? 実に多くの企業が絡んでいるだろう? ……抜け漏れがあったらすまぬ。
SUMOによると、ひとり暮らしを始めるときにかかる初期費用は、家賃4ヶ月~5ヶ月分だそうだ。
ひとり暮らしをすると、こうしたお金が1世帯分、世の中に解き放たれるわけ。すると、自社の売り上げに繋がる。露骨なところだと、「うちのどこで○○を契約しない?」とすら言ってくる。ガスや電気などのライフライン系は特に注意だ。僕は言われた経験がある。
ひとり暮らしをすると、様々なお金がかかる。葱を背負っている鴨を手ぐすね引いて待っている世界だからこそ、ひとり暮らしをとにかく勧めるのである。
ひとり暮らしをすると一人前だと勘違いしているから



ひとり暮らしをすると、なぜか一人前だと考えている人がいる。んなわけあるかい。ひとり暮らしをしていても、生活が破綻している人なんてごまんとぞ!
だが、一定の事実もある。例えば以下のようなケースは、ひとり暮らしをして初めて知る人も多い。
- 税金関係の支払い
- 家事の大変さ(料理含む)
- 実家のありがたみ
こうした情報は、実家を離れないとなかなかわからないものだ。特に税金関係は親世代が支払っていることもあるから、ひとり暮らしを始めると「あれ、こんな税金あったの?」と感じるケースは多々ある。
ただ、税金に関しては調べればすぐにわかるものではある。日本は税金を取るために敢えて知識を身につけさせない教育をしている節があるけど、自分で調べればすぐにわかるようにはなっている。経験か知識か、それだけの違いだ。
実家のありがたみに関しては、自分も家事をやれば実感できる。別にひとり暮らしをしなくたっていい。ありがたみがわかるとか言う人は、そもそも実家で何もしていないぐーたらな人間だったに過ぎない。
以上点から見ても、別にひとり暮らし=一人前ではないのであると言えるだろう。
自分がひとり暮らしをして上手くいったから



もう1つ考えられる理由として、「自分がひとり暮らしをしていて上手くいったから」というものがある。要は、自分の成功体験を他人に押しつけている形。すんげーありがた迷惑。
これは自己中心性バイアスとも言うんだけど、自分目線の感情や信念を過大評価して、他人の視点や経験を理解する際にそれらを過小評価してしまうのだ。詳しくは以下。
>相手が知らない情報から、相手の感情の強さを誤って判断する「自己中心性バイアス」
自己中心性バイアスは人間なら誰しも持っているものだから、悪いものじゃない。程度の問題だ。
ひとり暮らしを勧めてくる人は、自分がそうだったからという理由で、こっちにも勧めてくる。でも勧められた側としては全く魅力を感じない。興味があったらもう始めてるしね。




勧められた場合はどうしたらいいの?




考えておきますでOK。どうせ1分後には忘れてるから
何か言われたら、上記のようにやり過ごそう。人は自分のことにしか興味がない。次の瞬間には忘れているからね。
ひとり暮らしをしていないと家事ができないと考えているから







実家に住んでる人って家事ができなさそう
こんな風に考えている人もいるけど、実際はそうじゃない。実家に住んでいる人も問題なく家事ができる。ソースは僕。
実際、僕はひとり暮らしをする前に一通りの家事をしていた。両親が共働きだったっていうのもあるけど、料理や掃除などは問題無くできた。だからこそ、ひとり暮らしを始めてこう感じた。




両親と住んでいた時と変わらん……
家事ができるかできないかは、ひとり暮らしの経験じゃなくて「実家でどれだけ家事をしていたか」だ。何ら関係性はない。事実、ひとり暮らしをしていても家事が壊滅的に駄目な人は多い。
ひとり暮らしをしてない人って家事ができないんじゃない? は完璧にブーメラン。自分がしていなかったから他人もそうに違いないと思い込んでいるだけだ。
家事ができるかどうか不安な人は、積極的に家事を手伝っていこう。家族という大きな師匠がいるんだから、教えてもえばすぐに身に付く。
結論:ひとり暮らしは金がかかる



結論、ひとり暮らしは金がかかる。資産形成において実家暮らしが最強と言われるのもわかるほど、どんどん金が出て行く。ハッキリ言って、ひとり暮らしを無理にする必要は全くない。ましてや何も責任を取らない他人に言われてするのは金の無駄遣いだ。
ひとり暮らしでかかる金をペイするには、副業なりで同程度の金額を稼ぐしかない。だが悲しいかな、副業で稼ぐのはなかなか難しい。ペイするのに何年もかかる可能性だってある。
なら、通勤時間を副業に充てる方が、遙かに効率的だ。時間もあるから強制的に副業に取り組める。
なに? スマホを見るか寝てるだって?
ばっかもーん!! たまには良いと思うけど、毎日やってたら何も変わらないから注意してね。
ひとり暮らしはお金がかかる。自由を手に入れたいなら否定はしないけど、生活が苦しくなる点には気を付けよう。
ひとり暮らしが嫌なら実家でOK。無理に引っ越す必要はない



僕の結論としては、無理にひとり暮らしなんてする必要はない。特別な理由でもない限り、実家に住めば良い。お金を入れているなら何も問題ないし、赤の他人に見下される筋合いもないのだから。
僕の場合、33歳までは実家に住んでいた。以降は父方の祖父の家が空き家になっていたから、家の守りも兼ねて移住しひとり暮らしを始めたけど、距離としては近い。離れに住んでいるような感覚だ。
家の事情は各家庭ごとに異なる。それぞれの境遇で考えればいいだけだから、「ひとり暮らしてないとか……」などと言われようが、気にせず自分基準で過ごして欲しい。それが正解になるだろうから。






コメント